DX実践道場について
DX実践者のためのオンラインスクール「DX実践道場」では、常盤木龍治氏の講座を開講いたしました。
中小企業DXの課題
中小企業DXでは、
・人手不足
・戦略不在
・何から手を付けてよいか分からない
など、多くの悩みが挙げられます。本講座では、データを活用したDX成功事例をもとに、中小企業が取り組むべきDXを学びます。
講座名
データ分析の威力 中小企業 店舗ビジネスでのデータ経営はじめの一歩
講師略歴:常盤木龍治氏
国内外のトップシェアプロダクトの企画・開発・営業・マーケティングに携わり、No.1シェア請負人として活躍。日本各地で活動するパラレルキャリアエバンジェリスト(伝道師)であり、プロダクトデザイナー・DX軍師でもあります。
現職一覧(パラレルキャリア)
- EBILAB(取締役ファウンダー CTO CSO)
- 岡野バルブ製造(取締役DX推進本部長)
- ISCO(初代アドバイザリーフェロー)
- ZENTech
- クアンド
- ハウステンボス
- カステラ本家福砂屋
- PCA
- イナダ
- うむさんラボ
- LiLz
- レキサス
- パーソル
- Startup Lab Lagoon
- Microsoft Base Okinawa
- おきなわ熱中小学校
- 内閣府DX講師
- 鳥取県デジタル経営講座講師
- 石川県デジタル実践道場講師
DX・クラウド・IoT・AI・O2O・エンタープライズ領域まで幅広い知識を有し、魂を揺さぶるプレゼンテーションで聴衆を魅了します。次代のプロダクトオーナー育成や地方におけるDX人材育成、自走型組織への変革支援を得意としています。
DX実践道場の特徴
DXに関わるすべての人の実践知を集積するオンラインスクール。月額2,200円(税込)のサブスクリプション方式で学び放題。企業で入会し組織全体のDXリテラシー向上を目指す場合、大幅な団体ディスカウントを適用できます。詳しくはお問い合わせください。
講座のポイント
DXに取り組む中小企業が急増する中、本講座では数少ない成功事例を「データ経営」の観点から紹介します。店舗ビジネスにおけるデータ活用の実践的なノウハウを学び、DX推進の第一歩を踏み出しましょう。